サプリメントで血流をサポートする方法|日常にプラスしたい栄養素とは?
- 日向 凛
- 8月24日
- 読了時間: 3分
更新日:6 日前

「血流が悪いと感じるけれど、食事で全部をカバーするのは難しい…」そんな方におすすめしたいのが、血流サポート系サプリメントです。
現代の食生活では不足しがちな栄養素を効率よく補えるのが、サプリメントの魅力。本記事では、血流改善に役立つ代表的な成分とその働き、注意点について解説します。
なぜ血流サポートにサプリメントが必要なのか?
血流の悪化は、以下のような症状として現れます:
手足の冷えやしびれ
肩こりや頭痛
むくみ・だるさ
顔色の悪さ・クマ
疲労感が抜けない
生活習慣病リスクの増加(高血圧・動脈硬化 など)
この背景には、血液の質の低下やドロドロ血(血液粘度の上昇)が関係しています。食事・運動・睡眠などの生活習慣を整えることが基本ですが、それに加えて、不足しがちな栄養素をサプリメントで補うことで、血流改善の相乗効果が期待できます。
血流改善に効果が期待されるサプリ成分 6選
① L-アルギニン
血管を拡張する一酸化窒素(NO)の生成を助けるアミノ酸。→ 血行促進・冷え改善・勃起機能にも効果が示唆されています。
✔ 夜に摂るのが効果的とも言われます。
② EPA・DHA(オメガ3脂肪酸)
青魚に多く含まれる必須脂肪酸。血液をサラサラに保つ代表選手。→ 動脈硬化予防・中性脂肪の低下・心疾患リスク低減に有効。
✔ 魚をあまり食べない方には特におすすめ。
③ ビタミンE
抗酸化作用が高く、血管の老化防止に役立つ脂溶性ビタミン。→ 血管の柔軟性維持・末梢血流の改善・肌の血色UP。
✔ ビタミンCと併用すると抗酸化力がさらに高まる。
④ ナットウキナーゼ
納豆由来の酵素で、血栓予防に注目。→ 血液中のフィブリン(血栓成分)を分解し、血流をスムーズに。
✔ 血液サラサラ系サプリの定番。
⑤ ヘスペリジン・ルチン(ポリフェノール類)
柑橘類やそばに含まれる、毛細血管を強く保つ成分。→ 血管の透過性を下げ、むくみや冷えの軽減に効果的。
✔ 血管の若返りに期待。
⑥ シトルリン
アルギニンと相性の良いアミノ酸で、NO(血管拡張因子)の持続性UP。
✔ スポーツ系サプリにも多く含まれ、末梢血流改善に有効。
サプリメント選びのポイント
原材料の安全性・国内製造かを確認
継続しやすい価格・粒の大きさ・飲みやすさ
医師や薬剤師と相談(持病や常用薬がある場合)
とくに、ワーファリンなど血液をサラサラにする薬を服用している方は、ナットウキナーゼやビタミンKとの相互作用に注意が必要です。
食事と合わせて効果UP
サプリメントはあくまで「補助的」な存在。次のような食習慣と合わせることで、血流改善効果がより実感しやすくなります。
魚や野菜中心の和食メニュー
減塩+良質な油(オリーブオイルやえごま油)を使う
朝食を抜かない
冷たい飲食物を控える
また、軽い運動や半身浴、質の良い睡眠といった日常の工夫も取り入れましょう。
まとめ|サプリで無理なく、血流美人へ
サプリメントは、「忙しくて食事が偏りがち」「血流ケアを始めたいけど何から…」という方の強い味方。血管年齢を若く保ち、冷えやむくみ・疲れを軽減し、生活の質を底上げする第一歩です。
自分のライフスタイルや体調に合ったサプリを選び、今日から“めぐり”のいい毎日をはじめてみませんか?