血流を良くするおやつの選び方
- 日向 凛
- 8月17日
- 読了時間: 3分
更新日:8月25日

忙しい日常の中で、ついつい手が伸びる「おやつ」。甘いものやスナック類は気分転換にもなりますが、血流の観点から見ると選び方には注意が必要です。今回は、血流を悪化させるおやつと、逆に血流をサポートしてくれるおすすめのおやつを紹介します。
血流を悪化させるNGおやつとは?
おやつの中でも、以下のような食品は血流を滞らせる原因になることがあります。
トランス脂肪酸を含むスナック菓子:ポテトチップス、クッキー、マーガリンなど
過剰な砂糖を含むお菓子類:清涼飲料水、チョコレート、キャンディなど
高ナトリウム食品:味付け煎餅、濃い味のスナック菓子など
これらは血中の中性脂肪や悪玉コレステロール(LDL)を増加させ、動脈硬化を促進し、血流を悪くする可能性があります。
血流を良くする「おやつ」の選び方
一方、血流改善を意識したおやつの選び方には以下のポイントがあります。
1. ポリフェノールを含む食品
ダークチョコレート(カカオ70%以上):抗酸化作用があり血管を拡張しやすくします。
ベリー類(ブルーベリー、ラズベリーなど):アントシアニンが豊富で血管機能のサポートに有効です。
2. 食物繊維を多く含む食品
ナッツ類(くるみ、アーモンド):ビタミンEも豊富で血管の健康を保ちます。
ドライフルーツ(砂糖不使用のもの):鉄分も含まれており、女性におすすめ。
3. オメガ3脂肪酸を含む食品
亜麻仁シード入りクッキー:EPAやDHAの摂取源になり、血液をサラサラにします。
チアシード入りヨーグルト:プチプチ食感で満足感も高いおやつ。
4. マグネシウム・カリウムを含む食品
バナナ:カリウムが豊富で塩分の排出を助け、血圧を安定させます。
枝豆スナック(無添加):植物性たんぱく質とミネラルが豊富です。
マイナスイオンと血流改善への相乗効果
おやつの工夫だけでなく、マイナスイオンの活用も血流改善に効果が期待されます。マイナスイオンは交感神経の緊張を和らげ、自律神経のバランスを整えることで、血管の拡張を促進し、赤血球の凝集を防ぎ血流をサポートします。
たとえば、マイナスイオン発生装置を使って室内環境を整えながら、ナッツとダークチョコを少しつまむといった生活習慣は、現代人にとって理想的なおやつタイムのスタイルです。
まとめ
血流改善を意識したおやつの選び方は、健康維持にも美容にも直結します。つい手が伸びがちなおやつだからこそ、成分や効果をしっかり理解して選ぶことが大切です。
今日から、ちょっとしたおやつの習慣を見直して、血流の良い体をつくっていきましょう。


